アミューたちかわ小ホールにて。 立川高校室内楽部・吹奏楽部、そして今回は早稲田大学グリークラブの皆さんが出演して下さいました。 今年度は立川高校校歌の作曲者が判明したという一大イベントがあったため、校歌の全員合唱などもありました!
上野文化会館にて。 中央大会は東京都の沢山の高校生が地区・演奏形態毎に分かれて発表します。 立吹が参加した多摩北地区合同ブラスは最大人数の団体で、曲目は『マイ・フェア・レディ』でした。 色々な学校の人と交流できるのが合同形式をとる中央大会の魅力の一つです。
普段演奏出来る機会のない上野文化会館を堪能しました♪
府中の森芸術劇場にて。 クラリネット八重奏が5日、サクソフォン四重奏が6日に出場しました。 サクソフォン四重奏は今年初出場。 今年も年末年始返上だったようです。
また、クラリネットは31日に行われた都大会に進出!
クラリネット八重奏 曲目:ネーニエ―嘆きの歌―/都大会金賞
サクソフォン四重奏 曲目:サクソフォン四重奏曲/銀賞
八王子いちょうホールにて。 管楽七重奏(クラリネット/フルート/オーボエ/ファゴット/ホルン/トランペット/トロンボーン)と打楽器八重奏が出場。 今年は立吹から管楽団体が初出場です。 短い練習時間の中頑張っていました。
管楽七重奏 曲目:四つの断章/銅賞
打楽器八重奏 曲目:カンバセーションIV/銀賞
武蔵台特別支援学校体育館にて。 立吹は武蔵台特別支援学校さんと毎年交流会でご一緒させて頂いています。 それも今年で30年目! 今の一年生が立吹47期ですから、もう大分長いお付き合いになりますね。
曲目:
サンタが街にやってくる
聖者の行進
パート紹介
ダンシン・メガヒッツ
カーペンターズ・フォーエバー
宝島
国立音楽大学大ホールにて。 曲目はデヴィット・ホルジンガー作曲、『スクーティン・オン・ハードロック 三つの即興的ジャズ風舞曲』。 クールかつ熱く疾走感溢れる一曲。
最初はそのテンポ指定にただ圧倒されるしかできなかったこの曲。 繰り返される連符、休みのないベースライン、容赦のないハイノート……学生指揮者K君(仮)の元、なんとか国立音楽大学のホールでScoot!(=駆け抜ける)達成。
立川高校にて。 国高交歓会とか立高交歓会とか言われています。 国高吹奏楽部、通称KWOの皆さんと毎年秋に行っている交歓会です。 国高さんの華麗なダンスが光るダンシングクイーン、立高のダンシンメガヒッツ(まさかのダンスつながりです(笑))の後、一緒にオーメンズオブラブを演奏しました!・@他にも爆笑のレクリエーションなど、楽しいひとときでした。
国立音楽大学大ホールにて。 曲目はスクーティン・オン・ハードロック。 今年度も国立音楽大学の方のご好意で、敷地内の素敵な大ホールで演奏させて頂きました。
本番の前後は、音大生の演奏に感激したり、屋台の食べ物に舌鼓を打ったり……♪
立川高校多目的ホールにて。 インフルエンザが部内で猛威を振るい、文化祭公演は惜しくも中止に。 この日吹いたのはその曲の中から一部分、時間も30分程度でしたが、文化祭時に温かいお言葉を下さった皆さんのこと等を思いながら演奏しました。
曲目:
吹奏楽のための「風之舞」
聖者の行進
ダンシン・メガヒッツ